唐津焼(からつやき)
歴史や特徴を紹介

唐津焼は近世初期以来、現在の佐賀県東部、長崎県北部で焼造された陶器の総称です。日常雑器から茶器まで色々な器種が存在しています。作風や技法も多岐に渡り、茶碗は「一楽二萩三唐津」と称されるほど有名です。分派の、武雄古唐津焼と同じく日本の伝統的工芸品に指定されています。

製品が唐津の港から積み出された事にちなみ唐津焼と呼ばれている説もあります。古唐津の窯跡は、唐津市域だけではありません。佐賀県武雄市、伊万里市、有田町、長崎県佐世保市、平戸市など、広範囲に分布しています。

どんな歴史があるの?

唐津焼は近世初頭から肥前国に散在した諸窯で生産されました。伊万里や、唐津等、肥前の陶磁器は、豊臣秀吉が行った朝鮮半島への出兵で、朝鮮半島から連れ帰った陶工達が技術を伝えて開窯されたというのが通説でした。しかし最近では、窯跡の調査、堺等の陶片の出土状況から見て、唐津焼の創始は朝鮮出兵より早く、1580年代には開始されていたという説も出始めています。

千利休が所持した道具の中に、奥高齢茶碗と呼ばれる唐津焼の一種、子のこ餅(ねのこもち)がありました。長崎県壱岐市の聖母宮には天正20年という銘が刻まれた黒釉四耳壺等もあります。これが唐津の在銘最古遺品とされています。そのため、唐津焼は、1591年以前にはもうあったと言われる根拠となっています。

唐津焼の草創期は、食器や甕など日用雑器が中心に作られていました。しかし唐津焼の質朴さ、侘びの精神が組み合わさり、茶の湯道具や、皿、鉢、向付などが好まれるようになりました。唐津の焼き物は京都や大坂にも販路を拡げた事で、西日本では、からつものと言えば焼き物の事と言われるぐらい多くの人に知られる焼き物となったのです。桃山時代には、唐津焼は茶の湯の名品としても知られ、一井戸二楽三唐津と格付けで名前が出る程でした。

特徴は?

唐津焼は李氏朝鮮(一説に華南)から伝わった伝統的な技法が現在でも根付いている所です。蹴轆轤や叩き作りという技法は古唐津から伝わる技法です。現在でもこの製法を行う窯もあります。意匠は非常に素朴で、なおかつ独特の渋みがあります。

ゆかりのある陶芸家は?

唐津焼・中興の祖といえば、旧唐津藩御用窯の伝統を持つ「御茶盌窯」窯元、十二代中里太郎右衛門 (中里無庵) という人物です。作品を通じて唐津焼の魅力を世に伝え、衰退した技法を復興させました。この功績が認められ、1966年には紫綬褒章を受章しています。

九州・沖縄地方の陶芸・陶器
唐津焼の他にもご紹介しております。

有田焼

佐賀県

薩摩焼

鹿児島県

壺屋焼

沖縄県

宮筥は「唐津焼」をはじめとした陶器・陶磁器に特化した専門買取店です。
茶道具、茶器、湯呑などコレクションの整理や売却を予定しているコレクター様の「価値のわかる人の手元に渡って欲しい」というご希望を叶えられるよう励んでいます。

お問合わせ・ご相談

ご相談・お見積り無料! 買取手数料は一切ございません。
陶磁器専門バイヤーだからこそできるご納得の査定をお確かめ下さい。

事前査定・ご相談は無料 お気軽にどうぞ

お取引の流れ

ご売却をお考えの陶器・陶磁器の詳細がわからないものでもまずは、お気軽にご相談ください。

  1. STEP 壱
    01. お問い合わせ・お申し込み
    まずはお電話・メールLINEで、売却を考えているお品の内容をお伝えください。
    入手経路や内容がハッキリしている場合は、電話口でおおよその査定額をお伝えできる場合も御座います。まずは内容をお電話にてお伝えください。
  2. STEP 弐
    02. 査定方法の確定、査定のご予約
    内容に合わせて「出張」「宅配」「持込」のいずれの買取方法をご案内。
    出張買取の場合は、お客様のご希望をお聞かせ頂き、訪問日のご予約を確定致します。お時間の都合がつけば即日出張査定にお伺い致します。
    ※いずれの買取方法でも全てご予約が必要となります。
  3. STEP 参
    03. 査定・買取 現金お渡し
    お品物を一点一点拝見し、買い取り金額を提示いたします。
    内容にご納得いただけましら、即金でのお支払いとなります。
    事前にお伝えした価格があれば、傷や欠点がない限り、それをベースにさせて頂きます。
    買い取り後に、ご本人様確認書類(身分証)をご提示ください。
3つの買取方法で全国対応致します
宅配買取
全国対応・送料無料
出張買取
無料訪問・出張査定
持込買取
店頭買取・査定無料